カテゴリー

様々な構造欠陥から南海辰村建設の構造計算書は意味をなさない(数値も変えている)

日本建築検査研究所 岩山健一氏の鑑定意見書

<瑕疵(かし)- 1 : 甲第1 3 8 号証の構造計算書に関する事>

1. 設計用地震力( せん断力) の割増の欠如

本件建物は、地階から2 階まで、3 層分の吹抜け空間がある特殊な建物である。当該部分には、1 階及び2 階の床構面が無いため、梁組の剛性、及び柱、並びに耐震壁のせん断耐力が重要となる。

確認申請の構造計算書、乙第2 6 号証では、主要構造部材の断面計算に際し、水平荷重時の設計応力を、X ,Y 方向共に、5 %の割増を行っている。これは、主要構造部材のせん断強度に余裕を持たせる為のものであり、また、机上の構造計算によるリスクを回避する為の安全率でもある。

然しながら、原告から提出された甲第1 3 8 号証の構造計算書では、「元設計では荷重条件の変更に対応出来る様に、断面算定時に設計用地震力を1 .0 5 倍に割増して設計していたが、今回の検討では割増を行わない。」などとしている。本件建物の用途は共同住宅である為、用途を変更する場合( 荷重条件の変更)、及び、特に荷重が増える場合には、構造再計算と共に、確認申請の再申請を行わなければならない。

よって、水平荷重時の設計応力の割増は、荷重条件の変更を前提とするものでは無く、甲第1 3 8 号証の構造計算書は、少なくとも乙第2 6 号証の構造計算書と同じ条件で計算する必要がある。

2. 保有水平耐力計算について

甲第1 3 8 号証の純ラーメン構造( X 方向)の保有水平耐力計算の結果は、必要保有水平耐力( Q u n ) と保有水平耐力( Q u )の検定比が1 階から1 4 階まで全て1 .0 であり、余力が全くない状態である。

例えば、表1 階の保有水平耐力と必要保有水平耐力の差は、Q u - Q u n = 5 7 2 2 0 - 5 7 0 3 0 = 1 9 0 k N 。

水平耐力は、各階にかかる累積の荷重に係数を乗じて算出する為、次式の通り、逆算すれば、上述の水平耐力の差を荷重に置き換えることができる。

Qu n=D s・Fe s・Qu d D s=0. 3 Fe s=1 . 0
Qu d=Ci ・Wi ( 1階のCi=0. 9 5 7)
∴Wi=Qu n/0. 3×0. 9 57=Qu n/0 . 2 8 7
Qu nを1 9 0kNとした場合、Wi≒66 2 kN
Wi≒6 6 2kN≒6 75 0 4kg f≒6 7. 5 t f (※1N=0. 1 01 9 7kg f)

よって、1 階の累積荷重の余力は、6 7 .5 t f であり、建物重量が、計算仮定条件よりも6 7 .5 t f 増えれば、甲第1 3 8号証の保有水平耐力計算は成立しない。

平成2 5 年2 月2 6 日付判決書面7 頁( イ)の記載事項、及び乙第6 2 号証の通り、現状の建物には、確認申請時の構造計算の際には考慮されなかったコンクリートの増し打ちがある。当該増し打ち重量は、合計1 0 2 .9 4 t f であり、上記6 7 .5 t fを上廻る。よって、本件建物は耐震性能が欠如している。

尚、コンクリート荷重の未算入については、乙第4 4 号証の1~ 3 で指摘する通り、平成2 1 年7 月1 1 日に屋上で打設された9 . 4 平方メートル( 9 . 4×2 4 kN×0 . 1 0 1 9 7÷1 0 0 0≒2 3 t f )のコンクリートがある。これらのコンクリートの打設箇所が、屋上で打設されたものである限り、増し打ち重量に算入されなければならない。


2015/12/iwayama2.jpg
■岩山健一氏 プロフィール■
一級建築士
株式会社日本建築検査研究所 代表取締役
■主な出演番組■
テレビ東京「完成!ドリームハウス」
テレビ朝日「スーパーモーニング」
テレビ朝日「やじうまプラス」
TBS「みのもんたの朝ズバッ」
KTV「痛快エブリデイ」

阪神淡路大震災をきっかけに住宅の欠陥検査に着手。平成10年日本建築検査研究所を立ち上げ、市場における欠陥住宅の発生予防とその解決および紛争の支援を行っている。不動産業者や建設業者等との一切の利害関係をもたない消費者の味方として、これまでに2000件を超える手抜き・欠陥住宅の回復、救済を多数手掛ける。

大阪大学名誉教授 鈴木計夫工学博士の鑑定意見書

(鈴木教授への質問)
1. 南海辰村建設株式会社作成の構造計算書(甲138号証)のように当初の設計用地震力(せん断力)の割増率を変更することは認められるか。
(鈴木教授の鑑定意見)
いわゆる姉歯事件以後は、確認申請後の僅かな設計変更に関しても、改めて確認申請を行うことになっている。本件の様に、構造体の荷重増加となる大幅な変更を了解なしで行い、かつそのまま施工も行なったことにより、当初の設計における地震の水平力の割増率5%を“無”にしている。このようなことは、施主との合意に反するだけでなく、法令に定める手続き違反である。
2. 保有水平耐力に余力がないこと
(鈴木教授の鑑定意見)
上記甲138号証の保有水平耐力計算では必要保有水平耐力(Qun)と保有水平耐力(Qu)の検定比が1階から14階まで全て1.0であり余力がまったくない状態であるという。したがって資料1の4頁以下で示されている計算結果によれば、外壁仕上げ厚さが僅か4.6mmで最下階の保有水平耐力(Qu)は必要保有水平耐力(Qun)に達することになる。
従って Qu/Qun≧1.0であるべきところを、1.0以下の数値となって設計基準を満足しなくなる。


■鈴木計夫工学博士 プロフィール■
大阪大学名誉教授
吉林建築工程学院名誉教授
元 福井工業大学教授(財)大阪建築防災センター
構造計算適合性判定業務 監視委員会 委員長
建築確認検査業務 監視委員会 委員長
日中建築構造技術交流会 名誉会長
(社)日本建築学会 司法支援建築会議 運営委員
大阪地方裁判所(最高裁判所人事) 専門委員
NPO法人 PC建築技術支援センター 理事長
(一社)関西建築構造設計事務所協会 名誉顧問
和歌山県建築構造設計協会 名誉顧問

2015/12/suihei_warimashiritsu.gif

1. 設計用地震力( せん断力) の割増の欠如
当初の構造計算書(左)
南海辰村建設が再計算した構造計算書(右)
(画像をクリックすると拡大します)


2015/12/kou138_kakuninhyou.gif

2. 保有水平耐力計算について
(画像をクリックすると拡大します)


2015/12/kouzou_kentousho.gif

南海辰村建設が再計算した構造計算書(甲第138号証)
(画像をクリックすると拡大します)

(株)ERIソリューション作成の構造計算書検証結果報告書(甲第1 3 7号証)
2015/12/ERI_houkokusho.gif
構造耐力の欠陥に対する総括
南海辰村建設㈱が再計算した構造計算書(甲138号証)は、当初設計における地震の水平力の割増率5%を無くしている。
また、実際は、計算書通りではなく、大幅な変更や構造耐力が損なわれるような施工を行っている。その変更や施工は、計算書には盛り込まれていない大幅な構造体の荷重増加であり、構造スリットの欠落や地中梁の打ち継ぎ不良、地中梁のあばら筋ピッチの誤り、構造体各所に見られるジャンカ・コールジョイント・クラック等のずさんな施工を拾い上げて行くときりがない程である。
検査機関が作成した構造計算書検証結果報告書に書かれた但し書きには、「実際の建物が構造図通り施工されていることを保証するものではないことを念のため申し添えます」と書かれています。
つまり、「構造図通りに施工されていないこの建物は保証出来ません」と読み替えることが出来ます。
控訴審では、一審で認められなかった根拠となる構造計算書(甲138号証)の誤りや勝手な変更が判明しました。
また、大覚は新たな構造体の不備を検討した内容を考慮した構造計算書を裁判資料として提出しました。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。