カテゴリー

雨水貯水槽内のタラップ(はしご)と雨水放流管が未施工

(マンガ「謎の音の正体」はこちらです)

現状の雨水貯水槽タラップ(はしご)

2015/12/y13.jpg

写真でわかる様に雨水排水管とタラップ(はしご)の位置がお互いに干渉していて、タラップ(はしご)の位置を移動する必要があります。

現在タラップ(はしご)は、開口とはずれた位置に設置されており、昇降時に非常に危険を伴っています。

タラップ(はしご)は途中で途切れており、仮設のはしごを木と針金でくくりつけただけの、危険な施工のまま放置されています。

また、雨水貯留槽内の集水ピット上に、放流管(外部雨水排水管)が6m上部で途切れた状態で配管されています。
雨天時には、常時ピット底に滝の様な状態で雨水が落下し、その凄まじい水音で、マンション住民より苦情が出ています
改善するためには集水ピット床部まで排水管を伸長する必要があります。

人が降りるための開口を新たに設け、契約設計図に明記されていた様に、タラップ(はしご)には危険防止用のガード付きタラップを使用するべきです

  左図:雨水貯水槽への点検口         右図:ガード付きタラップ

2015/12/b016.gif
2015/12/b022.gif

タラップが途中で途切れており、仮設のはしごが括り付けてある
2015/12/b018.gif
2015/12/b019.gif

仮設のはしご(木と針金でくくりつけただけの危険な施工)
2015/12/b020.gif
2015/12/b021.gif

イメージ写真①(合成写真)

2015/12/y14.jpg

イメージ写真①は、第一審裁判で南海辰村建設が示してきた補修方法を合成写真にてイメージ化したものです。

イメージ写真②(合成写真)

2015/12/y15.jpg

外部雨水排水管のある場所にタラップ(はしご)を取り付ける補修方法のため、イメージ写真②の示すように雨天時にタラップ(はしご)を使用する事ができません。

【南海辰村が裁判所に提出した補修方法図】

2015/12/y18.jpg


下のイメージ写真③は、合成写真にてイメージ化したものです。

通水パイプを取り付け、下までスムーズに水を流せる様にしなければ、爆音の問題は解消されません。

しかし、点検口中央にタラップ(はしご)を付けるという南海辰村建設の計画では、マンション住人から苦情の出ている爆音の問題は考慮されていません。

また、タラップ(はしご)はガード付きのものを使用すると契約図、甲133号証でも明記されていましたが、それも補修計画には反映されていませんでした。

第一審裁判において「例えば、雨水放流配管に接続した排水管を点検口の位置から左右に曲げるなどの方法を採用すれば、既存の点検口を利用することができる」旨の判決が下されていますが、 排水管の位置とタラップ(はしご)の位置は全く同一であり、左右に曲げたとしても、その配管が昇降の支障となって、タラップ(はしご)の用をなさないのは写真を見ても明白です。

左:イメージ写真③(合成写真)、右:説明イラスト(※エルボ : ダクトや配管の曲がり)

2015/12/y42.jpg


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。